2019
大田原市2
 枠内の城名を触ると、縄張り図にジャンプします 



 ◆①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
 ◆②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
   この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
   (注)遺構が無いからと言って、そこを城として否定しているわけでない。
 ◆③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある
。  

岩谷要害sk


ちょっとでかくねぇ~っ!この要害。 2013/10/28 2013~2014シーズン第二弾

【プロローグ】


 日光市の中三依城でシコタマ体を痛めた私。
 でも、このままじゃいかん!
 せっかく台風も遠のいて、いい天気になった。
 せっかくのシーズン到来なのだから、少しでも城を見に行かなくては!

 なまった体と、なまった縄張り図作成感覚を取り戻すために、
 私は今日も重たい体をひきづり行くのです。


 そう!。城巡りに・・・・



 さて、今日のお題はということで地図を眺めていたら、
 岩谷要害の文字が目に付いた。


 『たいして山も高くないし、平面的な城だから、ここなら無難に終わりそうだな・・・』

 




        

         ところが、ぎっちょん! 


 

 こんなはずじゃなかった。
 丸々5時間、山の中に入りっぱなし。
 昼飯、食う時間無し。

 なんでぇ~!?

             そう。
             今度は、でかいのです。






車は岩谷観音に駐車。


縁側で準備をする私。すっかりオヤジになったなぁ~。

           

                   
      ・


 修正調査  2013/11/03  2013~2014シーズン第三弾

解説】
    2013/11/3。
    修正調査後、下記彩色図を作成した。
    これに基づき遺構を解説したい。
           

       
 

 
『北の堀』 
 
北の堀。

本当に遺構であるのか?、疑問視する声もある。

しかし、堀の壁は、常に城内側が高く、
しかも最頂部は堀幅も広いことから
管理人は、城の遺構と判断している。
 
道であれば、この様にはならないと考えた。

  

写真は最東端を下から見上げる。


 
  

北の堀。
 
 最頂部は堀幅も広い。
 これが、北の堀を『遺構』とした
 由縁だ。


 
 写真は西に向かって撮影

 





 



北の堀西側はみつ蜂巣箱。注意されたし。



 








『主郭』

  

主郭・北堀。

主郭側(左手)が明らかに高い

 













 

 主郭・東堀

 右が主郭。
 














 
 

主郭・西堀

堀が南に向かって
緩やかに下る。



 
















 

主郭・西堀(主郭・曲輪②境界から)






写真ではわかりづらいが、
手前に向かって堀は下ってきている。

 








 
主郭・東堀南側 

土塁が微妙に食い違い、
堀内から見ると、土塁が真正面にぶち当たる。
意図的な感じを受ける。










  
縦堀②内部


上記、食い違いの土塁から縦堀を降りる。
縦堀内に道があるが、後世の改変と思われる。



写真は縦堀から主郭方面を望む






 
『曲輪②』



曲輪②西堀

  



主郭境界から堀を見下ろす
写真向こう側(南に)緩やかに下る。

 










  

 

 曲輪②東堀。

 こちらも、南に堀が下る。

 















 
曲輪② 南東 虎口


土塁が切れる。
縦堀が伴わないことから、虎口と判断。
斜面が少々きついが、
麓の堀之内集落には
ここから降りていたと思われる









 
曲輪② 南の堀

堀の正面に土橋のように見える遺構があるが、
崩されて出来た可能性も否めない。



 











 
曲輪『③』


  

曲輪③を南北に走る空堀は壮大。



  素晴らしい   


 
  


 
 
『南の堀切』




 最南端の堀。

ここだけやけに堀幅が広い。

 













  


中腹の岩谷観音。

平坦面や壁面は造作されており、
往時の姿か、疑問である。

おそらく、
城を背後にした居住部があったと思われる
















 


岩谷要害は在地の城(角田氏)である他に、
その規模から『北の関ヶ原』の時に作られた等、
色々な説があるらしい。


 
確かに曲輪内部が未加工のところもあり、
臨時的に作られた感覚も理解できる。



しかし、規模がでかいのだ。
堀もしっかり作られているし、
ある一定期間しか使用しない陣城仕様とは思えない。




在地の城であったと言っても、過言では無いような気がする。

 










 


 城跡近くの”黒羽の館”。


 女房と食った手打ち蕎麦。
 揚げたて天ぷらは美味である。


 皆さんもご賞味あれ。











                      




               (岩谷要害コンプリート)   
                      ・




inserted by FC2 system