2019





那須烏山市
  枠内の城名を触ると、縄張り図にジャンプします
@記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
A『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
 この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
 (注)遺構が無いからと言って、そこが城として否定しているわけでない。
B図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある。


烏山城 七曲り   発掘現場
厚木陣屋





 七曲り・・・ほんとに7回曲がってる

 七曲りは、山上部分の大手筋である。
 この道は、堀氏時代に整備されたと言われ、現在もほぼ往時の姿を残していると考える。

 一見、ただの九十九折れの道に見える。
 しかし
一折れ、一折れ、必ず上段から下が見下ろせるようになっている。

 つまり、道を上がってきる敵を、常に上から攻撃できるよう、設計されているのだ。

 最高所の曲がりは、太鼓丸が睨みを利かしている。


     


 残念ながら、絵図上に、建物は何も描かれていない。
 しかし、土塁上には城壁がめぐり、道の途中には、いくつかの城門があったのではなかろうか。

 見方によっては、七曲りは”連続桝形虎口”とも捕らえられる。


 各絵図の七曲り部分を覗いてみよう。

  ◆正保絵図   ◆東北大学図書館所蔵
 
        ◆国会図書館所蔵絵図  
        ↑この絵図では、坂の途中に石垣が描かれている。

        ◆国会図書館所蔵絵図
        
東北大学付属図書館蔵 烏山城下図 折 一枚 寫本 (掲載許可整理番号19−243)
           国会図書館蔵 野州烏山城 (掲載許可NO 国図企 100104004−1−2896号)




 現地の写真、縄張り図を見てみる。

          
       
古絵図の石垣の跡か?大きめの石も散在する


 
 太鼓丸の下は完全枡形虎口である。
(マウスを乗せよう)
     


あまりにも見事で言葉が出ない・・・・。





    




    

 管理人の意見
  
一見、ただの道と思われる方が多いだろう。
  あまりにも単純で見落としがちである。
  しかし、良く計算された坂道なので、是非注意して登って頂きたいものである。



発掘現場 

 せっかくの有休だが、あいにくの雨。
 午前中のやんごとなき用事をすませ、午後は少し自分の時間ができた。

 雨が降っても、やっぱ城が見たい。
 城キチの悲しい定め。



 先週行われた、烏山城の発掘現地見学会。
 残念ながら、仕事で行けなかった・・・・


 行ってみるか・・・・でも本降りだなこりゃ!


 



 現地に到着。







 まずは、三の丸ビーナスにご挨拶。

 「こんにちは、ビーナス。」

 彼女は、いつもの様に私を迎えてくれる。
 雨に濡れ、紅葉で化粧して、今日は艶っぽい。












                     
                                  

                     いつも、君はなんかいいよね。


 空堀跡も彩色されて、わかりやすい。




 さて大雨のなか、びしょびしょになりながら山上に登ってみると・・・・。



     なるほど、吹貫門にも角石が出てきた。

                          
      



   なんといっても今回のメインは正門の発掘。

   綺麗な角が出てきた。


         
           
                                 
                

                       


       

 

正門もばっちり!

ちょっと、階段がオフセットしてるのかな?



























              

                だんだん、雨が激しくなってきた! そろそろ降りよう、

                   





 最後にビーナスにもう一度ご挨拶。

 あれ?
 コチラの面なんとなく気になる・・
 ひょっとして落とし積み?積み直しかい?



 ビーナス、整形してるんかい?




     
(終わり)







烏山藩厚木陣屋
位置マピオンへのリンク

烏山藩厚木陣屋  2014/11/05 


 
現在、息子が大学に通うために、神奈川県・厚木市にいる。

 先日、息子に会いに厚木に出かけたのだが、何か城でもないかな?と探ってみた所、
 栃木にゆかりのある場所を発見。

 昔、寿亀山神社にある烏山城主・大久保常春の像を、清掃中に偶然見せてもらったことがある。
 その常春が、享保13年(1728)に相模国・厚木に所領を加増され、
 その翌年に”厚木陣屋”を設置したというのだ。


 なにか、妙な因縁めいたものを感じ、早速、陣屋跡にむかってみた。


      ___________________________________


 陣屋跡は、厚木神社の北、相模川べりにある。



 写真が悪くて申し訳ないが、確かに碑も建っている。
 碑の隣には、大きなマンションが。。。

 那須烏山と様相の大きく違う(おそらく当時も)この地で、
 大久保常春はどんな事を思いめぐらしていたのであろうか??


    ◆厚木神社






 ◆誰も訪れることもなく、ヒッソリたたずむ碑
     


inserted by FC2 system