2019











鹿沼市9 枠内の城名を触ると、縄張り図にジャンプします

①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
 この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
 (注)遺構が無いからと言って、そこを城として否定しているわけでない。
③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある

容愛城sk



容愛城sk 位置マピオンのリンク

その1 容愛城って何処?  2015/5/17        
 

 またまた、いい天気。
 こないだ、下沢城に行ったら、まだまだ山の上の方は草が少ないことに気づいた。

             

                
どうしよっかなぁ~。




 一度、今シーズンはもう終わりと決めた私だが、やっぱり体が疼いてしまう・・・・



    








気づいた時にはハンドルを握っていた。
古峯神社に向かう、県道である。


今日目指すのは、鹿沼市・容愛城である。


「おっつ、目指す橋が見えてきたぞ。」















  
 この城を目指すには、格好の駐車場が用意されている。
『西大芦フォレストビレッジ』の駐車場。
 ただ、”車上荒らし注意!” の看板が気になるけどね。

 駐車場にはウスバシロ蝶が、のんびりと飛んでいる。

    
・・・・いい風景だ。




  
時刻08:55
       




     
 



 
鹿沼市のお城のバイブル『鹿沼市の城と館』
 鹿沼の城が、地形図と明細な縄張り図で構成され、とても良く出来た本である。

 この本によれば、目指す容愛城は、下図左の位置にある。 
 本では文字が入って潰れているが、地形図上では
の所になるということになる。


          
 標高600mか・・・・・結構あるな。。。。

  

   
■鹿沼市の城と館より 容愛城比定地    ■国土地理院地図より ●部が容愛城の場所だろう


 地形図には城まで、たいそうな道が書いてある。
 早速、この道のとば口と思われるあるお宅の方に道をお伺いすると…

     
「道ぃ??? そんなもん、ねーよ。 あっちにはあるけどな。」
 

 ・・・と、地図よりもっと東の方を指差す。


     
「とにかく行ってみな。

         えっ?何? 城跡ぉ??そんなもの生まれてから聞いた事もねぇ。」







   
”ま、そんなもんだろな。”



 と思いつつ、おじさんの指差す方向の道は、地形図上の道と、どうも合点がいかない。
 
 
『地元の事は、地元の人に聞け』というが、今回は自分の判断を信じ、おじさんの話には従わず、
  彼のお宅横から、山に入らさせてもらう事にした。。。。。。




    





  
時刻 AM 09:19


 最初は、なんとなく地形図とおりの道がある。

     
”なんだ、あるじゃねーか。”

 と思いつつ、足元を見るとギンリョウソウが!!

 野生のは初めて見た。
 



                 ■ギンリョウソウ






 地形図から少しずれたが、峠道に出る。
 堀切にもみえるが、道が両端に繋がっているため、切通しの掘り下げだろう。

  
時刻 AM 9:21
   
   ■堀切ではない。峠の切通

   
                                 ■傍らにある祠



 で、ここから先は、おじさんの言ったように道がパタリと消える。
 踏み跡、獣道レベルとなる。
 地形図の道は、何を基に書いてあるのだろう??

  
山では、結構痛い思いをしているので、
ここからは地形図と山専用のGPSを使い、目的地を目指す。

本ページでもGPSデータと地形図を平行し、
管理人の足取りを紹介していこう。

現地では帰りのことも考え、
尾根などの合流地点等に、自分の歩いてきた方向がわかるよう、
木に目印を付けさせてもらった。

とにかく山に履歴を残し、慎重に行動した。。。。



        




      
 ・・・・・・つもりであった。。。。



 




  







   ぜー、ぜー、ぜー。



   最近歳のせいか、すぐに息が上がる。
   ちょっと歩いては休み、ちょっと歩いては休み。

   呼吸を整え、再び登る。
   ちょっとずつ、ちょっとずつ、山を登る。



    
『まだかな。
            なかなか城に行き当たらないな・・・・・・』





      城を目指し、登っているつもりだった。

      気づいたら、
一時間以上も登っている。


      
          

      ・・・と、何の気なしでGPSを見る。


                   



       
時刻 AM10:27

           GPSデータ         地形図
       

 目的地、   通り過ぎちゃってるじゃない!







その2 容愛城ってどこなの?マジで  2015/5/20       
 
           GPSデータ         地形図
        

 
 完全に行き過ぎている事に気づいた私。
 そのショックが、読者にはお分かりになろうか?

 へばってたとはいえ、城を見落とすほどボケていないつもりだ。

     

       
でも、ひょっとすると見逃したか?



  GPSデータでは、高度725m±16mとなっている。
  GPSデータ近辺の地理院地形図も、710m近辺。(上図)
  私が、今いる場所は、ここに間違いない。



 
             
 仕方がない!戻ろう!


 せっかく登って来たのに、なんたる不覚!
 
 今度は、行き過ぎないようにGPSを見ながら、今来た道を戻ってみよう。



   


       
”鹿沼の城と館”の縄張り図では、

容愛城の特徴的な遺構として、堀切がある。

また、主郭内部には太い土塁もある。

これを見逃す事は、自分の中では考えられなかった。













 時刻 AM10:34 
           GPSデータ         地形図(復路は
紫ラインで示す)        
       

        

再び、祠のある尾根の分岐点に戻ってきた。


ひょっとすると、
”鹿沼の城と館”の位置図の間違いも考えられる。




慎重にあたりを見回す。

しかし、遺構らしきものは何もない。












   



  





 時刻 AM10:34  
  
  GPS 


 さぁ、いよいよ”鹿沼の城と館”
 の示す容愛城の位置に到着した。



 GPSを眺め、其の壱を確かめる。
 標高646±6m
 
 今度こそ間違いない!
 
   のだが・・・・



 
 ” 何もない ”









 時刻 AM10:42  標高598±12m


尾根の先端にも行ってみる。

  やはり、
     なーんも、無い!


   GPS           地形図










           これで、”鹿沼の城と館”の位置図の間違いは決定的となった。








     







 刊行物の位置図ミスはよくある事だ。

 しかし縄張り図があるのだから、事実、山の中のどこかに遺構はあるはず。


 そこで、周りを見渡して見ると、標高を同じくして現在地の南側に、東に延びる長い尾根がある。

          
       
  ”ひょっとしたら・・・・・・そっちか???



 時刻 AM10:52~11:01

  地形図                        GPSデータ 筆者の足跡          

     
  



   

  こちらの尾根は、今までの尾根とは一変。
  
  非常に岩のゴツゴツした細尾根である。

  
こんなところに、城を築くわけがない。


      だめだ!!



  管理人は上記地形図の場所で、
            この尾根の調査を断念。






        
  いったい、容愛城はどこにあるのだろう・・・・・・・・・・?マジで。




その3 とうとう見つけた!!容愛城  2015/5/21       
 
     だめだ!!



 時刻 AM11:14

 東に延びる尾根の調査を諦め、再び元の尾根に戻る。
 いちいち尾根線まで登り返しているのでは大変なので、山腹の等高線に沿って戻るのだが、
 これが、結構体力を消耗する。



           歩きにくいのである。
                 倒木があるのである。
                        滑るのである。


         GPSデータ         地形図(さらに
ピンク線で示す)
        

 



 時刻 AM11:19

   再び、当初の目的地にやってきた私。
    再々度、あたりを見回すが、
やっぱり、無いものは無い!
     
     



             


 この時点で私の心は半分折れていた。

 容愛城の場所が、この周辺で無いように思えてきたのだ。

 歩き回ったせいで、相当疲労困憊していた。
  
 しかもGPSの使い過ぎで、管理人の携帯の電池残量は5パーセントを切っていた。     

   


       ”ここまで歩き回ったんだ。

     
     仕方ない。帰るか・・・・・・・・・・


 管理人は
下山を決めた。






   




 時刻 AM11:24
 

 下山を始めて、尾根の分岐に出た。

 ここには登りの時、帰り道を間違わぬよう、目印を付けさせてもらった場所である。



    『この尾根の分岐。
           行きはこっちから登ってきたんだな。
                          じゃあ、帰りはこっちか・・・・』
 
     
     
                       











 

                  !   !
               ちょと、待てよ。。







 
     尾根の分岐?・・・であるということは、

                    ダメモトでこっちにも行ってみるか・・・・・。。
           
       





      管理人は、行きとは別の尾根を下り始めた・・・・・・。





            






 時刻 AM11:33 標高542±6m


            んっ!?
               

     










           見つけたぞ!
             あったぁ!


  






                
  疲れが吹き飛んだ。。。。
   




           




その4 とうとう見つけた!!容愛城  2015/7/8     

【解説】

               





            とうとう見つけたぞ。。。。

                 早速調査開始だ!





しかし、非常にハッキリした堀切である。
両サイドの縦堀の処理はほとんどしていない。










             苦労して見つけた堀切は、非常に美しい。
            





写真ボケてしまっているが、主郭というべきか、
主郭の土塁というべきか。

おそらく、矢倉台と思われる大きな土壇が鎮座する。


   

















主郭には、北側にスロープ状の土塁が伴う。
土壇へのは入り口なのか、
ただの土塁なのか、判断に悩む遺構だ。




 
















  主郭側面の状況。

  ルートとして使っていたようだ。



       












 ◆マウスを乗せよう


 主郭へのルートはわざと折り曲げている。

 古風だが、有効的なルーティングだ。


 

   




















主郭下には、幅の狭い帯状の曲輪が点在する。









 この城の歴史は明らかではない。
 ”鹿沼市の城と館”では、地形図上の道がかつての古道であり、”この道を監視する施設ではないか”としている。
 しかしながら、実際はこの道から、城の位置は大きくハズれていることが明らかとなった。
 地形図上の道など監視できるはずもない。
 つまり、城の位置も考察も、 ”鹿沼市の城と館” は
完全に誤っている
 公の刊行物にしては、残念な内容となっている。

 そこで改めて正しい城の位置を俯瞰してみると、
 ここは字『鹿ノ入』の、川に囲まれた三角形の平野部を、眼下に見下ろす位置にある事はお分かりであろう。

 つまり、
この城の目的は、『鹿ノ入』という狭い領域を監視し、守るために築かれたものと言えよう。
                     




            (容愛城コンプリート)


                                   お疲れ様でした。
inserted by FC2 system